島村楽器イオン新浦安店で二回目のリーフレックの試奏をさせてもらいました。

リーフレックが気になり、お願いして2回目の試奏をさせて頂きました。

前回のようなフルセットはさすがにかなわず。

33mmの24Kとプラチナの2つのみです。

二つのみといってもこれ2つで値段は110万円!

私のセッティングでは

 ・ ネックは、オリジナル、プラチナ・プレート、ゴールドプレートの3つ
 ・ リガチャーは、ゴールドプレート、プラチナプレートでそれぞれいくつか

という、組み合わせがめんどくさい位あります。

今回も段取りをして頂いた内藤さんと話をしながら、試奏しました。

結果からいえば、ゴールドプレートのネックに、Gottsuのリガチャー(但し、リガチャースクリューは、銀にゴールドプレート:ポップス川上仕様)の組み合わせにプラチナのリーフレック

プラチナの遠達性にゴールドの音の丸さがなかなかよかったです。

買うのか?

内藤さんと話しましたが、まずはリーフレックなしで一度自分の音を考えようということに。

カテゴリー: アクセサリ, リーフレック | タグ: , | コメントする

アトリエ・ロータスに頼んでいたマウスピースのリフェースが終わり、戻ってきた

アトリエ・ロータスにお願いしていた、セルマー・コンセプトとクロード・ドゥラングルのリフェースが戻ってきた。また、その際にお願いした、リードのリフェース品も届いた。

特にコンセプトは二本目で、新品をお願い。今使っているのはリフェース品を購入して使っている。

結論から言うと、ロータスのリフェースマウスピースと、リフェースリードの組み合わせは最高。フラジオも問題なし、小さな音が綺麗に吹ける。

素晴らしい仕事だ。

お勧め。

カテゴリー: アトリエ・ロータス, リフェース | タグ: , , , | コメントする

今日届いたサックスワールドの読者プレゼント

必ずもらえるサックスワールドの読者プレゼント、サックスの写真が載ったクリアホルダーです。

今回は、セルマーのシグネチャーでした。

カテゴリー: Sax World, 関連書籍、雑誌, 雑誌 | タグ: , , , | コメントする

少し前に買ったアルト用GPネックの嵌合調整をしてもらいました

店で触って試奏できる時代は終わり、いいかどうか分からない商品を注文して数ヶ月待つ時代ですね。

山口のお店にアルトサックス用のGPネックを発注し、支払いをして商品を受け取りました。

ネック部分が緩く、そのせいか音も時折おかしいことがありました。

嵌合調整をお願いしたく、先ずは輸入元の野中貿易に問い合わせ。

こちらは、購入店に連絡しろと。

そして購入先に連絡してもはっきりした回答をくれません。ネット販売だからしかたないのか。

自費で仕方ないと思い、管楽器を専門にしている島村楽器のWind & Repairへ連絡。

ここはとても親切なので好きです。話を聞いてくれ、対応が出来るかどうかを検討してもらったところ、ここにはネックを拡げる機械がないとのことで、島村楽器の管リペアセンターを紹介してもらいました。

幸いなことに、うちの近くの葛西にありました。

相談したところ、快く引き受けてくれました。本来ならば、金属の膨張なども見たいために、数日は少なくとも預かりたいとのこと。

ただ、当方はサックス1本体制なので、吹けないのはつらい。そのことも分かって、「先ずは今日できる範囲で対応してみよう。問題があれば責任を取るから、申し訳ないがまた来てもらって対応しよう。」と言っていただきました。

費用は、「ちょっとだけ触ったので、無料で。調整の見積りを出させていただきましたので、ご検討ください」とのこと。

この管理ペアセンターは1年前に先に申し上げたWind & Repairから引っ越してきてできたところとのこと。

おかげさまで良好です。

ありがとうございました。

カテゴリー: サックス調整, 島村楽器 | タグ: , | コメントする

今年も 島村楽器 のコンクールに応募します。(宣言して退路を断つ)

昨年、サックスを始めて半年で無謀にも #島村楽器 のコンクールに応募して、玉砕しました。

その際に、基礎の大切さを改めて知り、基礎力中心に練習をしてきました。

今年はどれだけやれるだろうか。

1 地区予選会(9月)

2 地区本選会(11月)

3 全国本選会(1月)

カテゴリー: コンサート, 島村楽器 | タグ: , , | コメントする

YANAGISAWAの工場がNHKで紹介されていましたね。

NHKの探検ファクトリーで、#YANAGISAWA の工場が紹介されていましたね。

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2024032333047?e-param=8N7N6LWP7V

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , | コメントする

サックスのカスタマイズ:リガチャー・プレート

カスタマイズももうそろそろ終わりかなと思っていたところ、知り合いの方から、「リガチャー・プレートがあるよ」と貸してくれました。

リガチャー・プレートは、リードとリガチャーの間に挟む金属プレートです。Earrs Saxさんの商品。

リガチャーによっては、金属プレートが挟みにくい、挟めないケースもあります。(例えば、JLVのリガチャー)

私の試したものは、以下です。(括弧内はサイズ)

  • 純チタン
  • 真鍮(プラチナメッキ)
  • 真鍮ピンクゴールド18金メッキ
  • SILVER925 24金メッキ(厚さ0.2mm)
    • 洋白プラチナ900メッキ(厚さ0.3mm)

借りたものの値段を見ると2000円から3000円少々までで、カスタマイズとしてはお手頃。

この商品以外にも、純銀製で厚さ1mmのものが9350円、その商品を24金メッキしたものが13200円というものもあります。

リガチャーに振動板を付けているものがありますが、別に付けるイメージです。

効果は、サックスのセッティングで違うのでしょうから、私の場合だけを申し上げれば、純チタンのプレートはよく鳴ってくれるイメージで、ピンクゴールドのものはピンクゴールドのリガチャーととても相性がよかった。

何より凄かったのはSILVER925 24金メッキ(厚さ0.2mm)です。値段も他よりは少し高いようで、3300円ですが、遠達性もすごいですが、音の伸びがとても素晴らしい。

この値段なら、買ってみようと思います。

念を押しますが、リガチャーとリードの間に挟むので、プレートの厚みにより、リガチャーによっては挟めないことがあります。JLVでは0.2mmを無理くり挟む感じでした。

試す場合は、自己責任でお願いします。

カテゴリー: リガチャー・プレート | タグ: | コメントする

本日 SAX Magazine Vol. 32到着

本日 SAX Magazine Vol. 32を入手しました。

カテゴリー: Sax World, 関連書籍、雑誌, 雑誌 | タグ: | コメントする

8月17日午前にサントリーホールの小ホール(ブルーローズ)で吹くことになりました

島村楽器は全国規模の楽器専門店です。

購買力は凄いと感心します。

その島村楽器は、年に1回夏に「Your Stage」というスクール生の方に有名なホールで発表する機会をくれます。

当然、お金を支払ってです。それでも人気が高いようで例年抽選だそうで。

私も申し込みました。

当選です。

8月17日(土)の午前にサントリーホールの小ホール(ブルーローズ)でサックスを吹けることになりました。

半年ありますが、練習頑張ります。

サントリーホール・ブルーローズ
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/facility/bluerose.html

カテゴリー: 島村楽器, 発表会 | タグ: , , , | コメントする

映画Blue Giantが3月8日にNetflixに登場。

映画Blue Giantが3月8日にNetflixに登場するらしい。

楽しみ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする