先のスクリューは、Gottsuとポップス川上さんとの共同製作のサックス本体のネジです。

Bell ScrewとCompression Screwの2種類になります。

Bell Screwは、ベル支柱部分を締めるネジを交換して装着するネジ。

Compression Screwは、U字管と本管を繋ぐ胴輪部分を締めるネジを交換して装着するネジ。

従来のネジから換装するには、自分でやるより、リペアの方にやっていただいた方がいいです。

私の場合、従来のネジが取りにくい(ひっついている)こともなく、普通にとれたため、2本で工賃618円でした。(お世話になっている島村楽器)

2つ取り付けての印象は、

サックスの場合、構造の問題から出やすい音、ピッチが合わない音など音が均一ではありません。私は初心者で出来ませんが、そういう諸問題をプロの方々は演奏しながら調整しているのでしょう。

それが音がピッチも合いながら、下から上までフラットな音の大きさで吹ける印象です。低音もしっかりとした音が出ますし、その太さ加減は高音まで繋がります。特に真ん中のレは(私だけかもしれませんが)ピッチが合いながら、音質、音量も申し分ないレベルでした。

あの複雑で曲がっているサックスの構造が、音による違いを生み出しているのですが、この二つのスクリューはそれがあたかも違いが無いようにしてくれている気がします。

また、ポップス川上さんのものは、Gottsuさんお得意の銀仕様に金メッキをかけたもの。私のサックスも金色なので、スクリューが出っ張りますが目立ちません。

Bell Screw
Compression Screw
カテゴリー: アクセサリ, スクリュー | タグ: , , | コメントする

この二つのスクリュー

サックス用ですが、なんだとおもいますか?

カテゴリー: アクセサリ | タグ: , | コメントする

SAXを始めて1年経ちました(2:フラジオ)

サックスを始めて7か月ごろ、フラジオに挑戦してみました。

フラジオを吹くのに倍音練習が大事というYouTubeの記事をよく見ていたので、頑張ってみたら、運指さえしっかりとすれば割と簡単に音が出ました。

この前、その話をプロの方に話しました。

一言、

Supremeのおかげだよ。

楽器によってはしなくてもいい苦労があるのですね。前の投稿の通りだな。

頑張ったんで、少々悔しいですが、楽器を整えてあげる事は大事だと痛感しました。

カテゴリー: Supreme, サックス練習, フラジオ | タグ: , | コメントする

The Sax 最新刊到着

The Sax 最新刊到着しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

マウスピース・エキスポ@島村楽器錦糸町マルイクラシック店

マウスピース・エキスポが島村楽器錦糸町マルイクラシック店 でやっていて、見に行ってきました。 ジャズ向けのメタルマウスピースがメインになりますが、セオワニ、JodyJazz が70本以上、Beechler 、MEYER 、OTTOLINK 、ClaudeLakey 、BergLasen 、Vandorenなど多数のメーカーのマウスピースが並んでいます。

島村楽器 Wind&Repairの店長も参加されていました。

リーフレックも高級ライン(金、プラチナなど)が試奏できる状況でありました。YouTubeで見かける島村楽器の飯塚さんもいらっしゃいました。

試奏をご希望の場合はご予約が必要らしいです。

【開催日程】 2024年2月23日(金祝)~25日(日)

【会場】 島村楽器錦糸町マルイクラシック店
    〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-10錦糸町マルイ6F

カテゴリー: マウスピース | タグ: , , | コメントする

肩凝りにいいサックス用ストラップ

そういえば、サックスを始めたときに、肩が凝らないようにと買ったストラップがあった。バードストラップ・ショルダーって言うバードストラップの一商品。

装着するのが難しい。

装着できれば良い商品だと思う。

直販サイトでは売り切れのようだ。

カテゴリー: ストラップ | タグ: | コメントする

Hooki が到着。

サックス を吹き始めて、どうしても肩が凝ります。様々な ストラップ を試しましたが、Hooki を勧められて買うことに。

国内には在庫がほぼなく、本社のドイツのオンラインショップで購入。

日本だと24000円。

オンラインショップだとものが119ユーロ、配送料が9.90ユーロで締めて128.90ユーロです。

Paypalでの支払いで買った時のレートで21519円。2500円ほどお得。

サイトはドイツ語も混じる英語が選べます。

サイズは日本とは違うので気をつけて。サイズの早見表があります。

2月6日に発注して、15日に到着です。

使ってみると、支えるところが違うので、楽。

コンパクトにならないので、持ち運びは考えなくてはなりません。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

SAXを始めて1年経ちました(1)

島村楽器イオン新浦安店の方にいいサックスを選定していただき、サックスを始めて1年経ちました。

当初の努力目標であった毎日練習は病気や仕事以外では完全に達成できました。

よく頑張ったな、俺。

1年間サックスと向き合って分かってきたこともあります。

よくも悪くもサックスは不完全な楽器です。この不完全さを補うのに吹奏技術の向上は当然ですが、楽器をいい形にするのも大変意味のあることだと思います。。(それにはお金がかかります。)

以下に申し上げることに対しては、賛同してほしいとは全く思っていないことを最初に申し上げます。あくまで個人の印象です。

楽器そのものの実力もさることながら、その個体差、メンテナンスによる調整が大事であること。筐体のカスタマイズも有効であることは痛切に感じます。

誤解を恐れず申し上げれば、自分好みに仕上げることも、カスタマイズすることで努力で乗り越えるより遥かに楽に乗り越えられる問題も少なくないこと。

まず、サックス本体。セルマーのシュプレームを買いました。今だからよく分かりますが音程が本当にいい。他の筐体だとそうはいかず、調整するのだと聞きました。ここで悩まなくていいのは初心者には本当にいいことです。

そして、4本から一番いいのを選ばせてくれたこと。これは島村楽器イオン新浦安店に感謝。限定モデルなので選定が出来るとは思っていませんでしたが、4本も集めていただき、感謝です。確かに、素人からしても個体差ははっきりと分かります。さすがに全国組織。当時、同じものがトータルで7本ありました。それを集めてくださった内藤さんには感謝、試奏してくださった中山先生に感謝。そしてお店の皆さんに感謝。

その後に、分解調整に出しました。最初の状態をより完璧にしたかったので。これはアトリエ・サンさんに大変お世話になりました。更に吹きやすくなりました。ここは私のサックスのホームドクターですね。

やり過ぎですかね。でも残りの人生を共に過ごすと決めたサックスにはいい状態でいてほしいです。

(続く)

カテゴリー: 未分類 | タグ: , , , | 1件のコメント

リーフレックのリガチャー

リーフレックを試した際に、「リガチャーもありますよ。」と言われ、試してみました。

付け方が上下逆なんですよね。

でもこれでもいい音が出ました。

カテゴリー: アクセサリ, リーフレック | タグ: , | コメントする

リーフレックで、プラチナ以外にコールドも試しました。

リーフレックで、プラチナ以外にコールドも試しました。

金メッキよりはなるけど、その値段ほどではないと感じます。

9K 363000円

14K 550000円

24K 1298000円

ちなみにソリッドシルバーに金メッキで60500円

このトランクにいくら分入っているのだろう。

カテゴリー: アクセサリ, リーフレック | タグ: , | コメントする