ヤマハ製の譜面台が壊れた

キャリーバックから取り出す際に、落としてしまったヤマハ製の譜面台。譜面台の角度調整部分のネジが割れた。

こんな大事な部品が樹脂製とは。6000円もするのに。

がっかり。

譜面台で壊れたネジ。樹脂製。
カテゴリー: 譜面台 | タグ: , | コメントする

衝動買い。買ってもうた

買ったTheo Wanneのマウスピースが到着。

ケースにはTheo Wanne氏のサイン、マウスピースは当人によってリフェースされています。

画像では見づらいが、当人のリフェースしたことの刻印があります。

衝動買いのTheo Wanne NY BROS 2

カテゴリー: NY BROS 2, Theo Wanne, マウスピース | タグ: , , , , , | コメントする

管楽器フェアで野中貿易さんに私のサックスの調整をして頂きました。

島村楽器のルフロン川崎店の管楽器フェアに行ったのは、フェアのメニューにセルマーのサックスを扱っていらっしゃる野中貿易さんのサックス調整サービスがあったから。

私の番は午後一だったので、その時間に伺い、私のサックスを見ていただきました。

最近、高音が出ずらくなっており、困っていました。が、ちょっと見ていただいて「○○ですね。」とんだ素人のミスでした。それを直して、後は細かく調整していただきました。

調整をされている間、野中の方といろいろとお話しをしました。

Supremeのテナーサックスがなかなか入らないこと、値段が上がったことなど。

日本ではこのようなフェアで楽器を並べてあり、試奏ができます。海外ではそうではないようで、日本は恵まれているとのこと。

このサービスは3520円しましたが、充分価値がありました。

調整をしてくださった野中の方と
調整をしてくださった野中の方と
カテゴリー: サックス, セルマー, 野中貿易 | タグ: , , , , , | コメントする

SelmerのSupreme テナーサックスはなかなか手に入らなそうです

そもそも、Supremeのテナーサックスは値段も150万円以上しますのでおいそれと手が出せるわけではないですが、ここ島村楽器では早速少ない在庫が売れてしまいました。

Selmer Supreme テナーは売約済みに

今回の「管楽器フェア」で各店を回る予定のテナーサックス。

ビビット南船橋店では、「前金前金で払えば売ります。」だったのがここルフロン川崎店ではすでに「売約済み」になっていました。

会場で知り合った野中貿易の方に伺うと、日本はアルトサックスが人気ですが、海外はテナー。故に人気が計り知れずあるとのこと。日本にもなかなか入ってこないのだとか。

在庫があれば買うというのは、個人的にはしたくないです。Supreme Modèle 2022を購入する際も、島村楽器にお願いして、4本を取り寄せてもらい、先生と比較試奏をし、購入したくらいの大切さがあります。

そうなるには時間がかなりかかるだろうということでした。

値段も立派な150万円超。こうなるとビンテージも比較対象になりますね。野中の人も、「ビンテージは比較対象として考えて作られている」とおっしゃっていました。

まあ、初心者の私は一つのSAXで充分です。これで頑張っていきます。

カテゴリー: アルトサックス, サックス, セルマー, テナーサックス, 島村楽器 | タグ: , , , , , | コメントする

島村楽器ルフロン川崎の管楽器フェアに行ってきました

本日は島村楽器フル論川崎の管楽器フェアに行ってきました。

島村楽器が入っているルフロン川崎
島村楽器が入っているルフロン川崎。ここの7階にある

島村楽器は、南船橋店をかわぎりに、全国で「管楽器フェア」を行うとのこと。ここルフロン川崎店は管楽器にはかなり力を入れています。

管楽器フェスタの各お店での予定

とても多くのサックスが展示されていました。

サックスが並べられているテーブルが4つ。

机の一つがセルマー。高額のサックスが並ぶので、倒れたらえらいことです。

ここのサックスインストラクター吉田氏の選定モデルが多く並んでいます。セルマーを輸入している野中貿易の協力もあり、ネックを変えたオリジナルモデルもありました。

セルマーのコーナー。赤札のあるのが吉田さんの選定品

キャノンボールも一区画を占めていました。

手前にあるのが、キャノンボールの新作MidKnight。黒ではなく青みが少しかかる色。こういう展示はこの店が始めてのこと。

キャノンボールの展示ブース
カテゴリー: Canonball, サックス, セルマー, 島村楽器 | タグ: , , , , | コメントする

新しいストラップが到着

BirdStrapのカスタマイズ仕様が届きました。

3倍速でサックスが吹けることを狙いました。

いえ、還暦仕様です。洗濯できるやつです。実用性重視です。

カテゴリー: アクセサリ, ストラップ | タグ: , | コメントする

衝動買い。買ってもうた

Theo Wanneのラバーマウスピース、Theo Wanne氏が2023年5月の来日の際に、直接フェイシングのチェック・手入れをして頂いた個体が、販売され、買ってもうた。

NY BROS 2モデル

カテゴリー: Theo Wanne | コメントする

The SAX 2023年7月号が到着した

The SAX 2023年7月号が到着した。

単純な興味からサックスを始めたけれども、こういった本を見て少しでも学びたい。

それにしても雑誌業会は大変ですね。年6回の発行が4回になっているのですね。

頑張っていらっしゃるので何も言うことはありませんが、続けてほしいものです。

The SAX
カテゴリー: The SAX, 関連書籍、雑誌, 雑誌 | タグ: | コメントする

サックスを初めてよかったこと、悪かったこと

サックスを学び始めて3か月。

よかったこと。

・猫背の姿勢がよくなった

・体重が減った

・息が深くなった

・仕事以外の知り合いが増えた

悪かったこと

・肩が凝る

・マウスピース、リガチャーと想定外の出費が増える

ここまではまるとは思わなかった。

皆さんはどうですか。

カテゴリー: サックス, 日々つれづれに | コメントする

Selmerがまた値上げのようです

Selmerがまた値上げのようです。

材料費の高騰が影響しているとのこと。

アルトのSupremeのダークゴールドラッカーで3.5万円の値上げ。テナーのSupremeは出てばかりなのか変化なし。

ただ、フランスのセルマーのサイトを見ると、野中貿易さんが理由のようではないようで、輸出ということを考えれば本家と余り変わらない(それでも少しの差はありますが)値段でやっています。

高くなりすぎると、当然ニーズが減ります。

他社の値段と比べればかなり開きが出てきましたが、どうなることやら。

カテゴリー: サックス, セルマー | タグ: , | コメントする