XYZのネジ

カテゴリー: XYZ, サックス | タグ: , | コメントする

JAZZ用のマウスピースを選定してもらいました

XYZのArtistでJAZZやポップスにトライしてみようと思い、Artistを選定して頂いた馬越脇さんに聞いてみたところ、メイヤーの5MMがスタートがいいとアドバイスをもらいました。そして、メイヤーは個体の品質がバラバラだとも。(付属のリガチャーも同様)

そういうことならと、馬越脇さんにメイヤー5MMの選定をお願いしました。

場所はDAC。

10本そろえていただき、その中から選定をして頂きました。

選定は10本をまず吹き、3本程度を選び、そこから詳しくチェック。

今回の10本はいいものが多く、横で聞いている私も分かりました。

一部を除いて、リガチャーも安定しているとの評価。

その中から1本を選定。どういう点を見て選ぶかと言うことが分かり、勉強になりました。

クラシックの勉強と同時に、幅を拡げてJAZZの世界の顔を出していきます。

カテゴリー: メイヤー | タグ: , , , | 1件のコメント

The SAX本日到着

The SAX Vol.121号が到着しました。

リガチャーの比較記事、そして、XYZについてのZiminさんのインタビューが載っていてよかったですね。

カテゴリー: The SAX, 雑誌 | タグ: | コメントする

鰐田商店:明日5/24(土)〜しばらくの間、毎週土曜&日曜はXYZ試奏・受注会開催が決定!

カテゴリー: XYZ, サックス | タグ: , | コメントする

Artist、結果すっぴんになる

Artistのために、ネックスクリューやGottsuのスクリューを購入して、Artistのカスタマイズをトライしてきましたが、結果としてすっぴんに戻しました。

なんかしっくりいかないので、課金が無駄になりました。

しばらくはもとのままでArtistは行きます。

カテゴリー: Artist, XYZ, サックス | タグ: , , | コメントする

鰐田さんのXYZへのコメント

カテゴリー: XYZ, サックス | タグ: , | コメントする

今日の練習:低音を強化して

先日言っていました低音の練習を少し足して基礎練習としました。

素人的な表現ですが、低音の鳴り、反響が美しくないと思っていたので、そのあたりも含めてできるだけ多く音を出すようにしました。

即座に定着していた訳ではないでしょうが、落ち着いた音が出るようにはなってきました。

これが固定されればうれしいですね。

スケールを吹けば、かなりピッチが正確に出るようになりました。

カテゴリー: サックス練習, 基礎練習 | タグ: , | コメントする

今日は湿度が高くないですか?

サックスの練習をしていて、どうもリードがしっくりいかない。

サックスの技術力だと言ってしまえばそれまでですが、湿度が梅雨並な気がします。

それが理由なのかな。

難しいです。

カテゴリー: サックス練習, 基礎練習 | タグ: , , , | コメントする

サックスの低音を美しく響かせたい

これまで基礎練では高音領域はずっと様々な練習をしてきました。

今ではそれなりの美しい音を無理なく吹くことができるようになりました。

ふと気づいたのですが、低音がその限りではない。

低音を意識した練習をしてこなかったからですね。

少し基礎練のメニューに入れて頑張ってみます。

カテゴリー: 基礎練習 | タグ: , | コメントする

今日は、島村楽器のレッスンでした

通常、1時間のレッスンを受けています。

現在の練習メニューは、ラクール16と今度の発表会で吹くラフマニノフのボカリーズに集中しました。

基礎も30分近く行うのですが、これをやっていると曲への時間がどうしても不足します。

最近ようやく使いこなせてなかったメトロノームが使えるようになってきたので、曲練習が楽しくなってきました。

カテゴリー: サックス練習 | タグ: | コメントする