ハードな動きをした時にソルダードの性能がとても実感できます😊
— 松下洋 YoMatsushita (@YoMatsushita) May 8, 2025
是非試してみてください!!! https://t.co/6AGkfZWm90
ハードな動きをした時にソルダードの性能がとても実感できます😊
— 松下洋 YoMatsushita (@YoMatsushita) May 8, 2025
是非試してみてください!!! https://t.co/6AGkfZWm90
簡単なカスタマイズにネックスクリューがありますが、ArtistはSupremeつまりは、セルマー用が使えます。
他の部分は必ずしも一致するとは限りません。
XYZはこういったカスタマイズ・パーツが出る環境が出たとしてもまださきな様な気がします。
セルマーのSupureme用にGottsuが、ベルスクリューとコンプレッションスクリューを販売していました。(HPには載っていない)
低音含めて音が安定するので、購入して、取り付けています。
・通常のスクリューは銀なのですが、Pops川上さんがそれを金メッキにしたものを販売、そちらを購入して使っています。
安い品ではありません。
が、Supremeでのいい印象がありましたので、SupremeオマージュのArtistにも付くだろうと衝動買いをしました。
結果は、ベル用のスクリューはOK。コンプレッションの方はサイズが違いました。
コンプレッション・スクリュー、欲しい人いますかね。
ベル・スクリューしか付いていないのですが、特に低音の安定感がバッチリでした。
背中に背負う部分を写真の様に100均のカラビナで補強しています。
首回りの方は問題ないのですが、下の写真の様に底の方は依然としてプラスチックが割れてしまうとサックスを危険にさらしてしまいます。
そこで、同じもの(色違い)を買って補強しました。
カラビナの色も気に入っています。
現在、贅沢な悩みですがメインにセルマーのSupreme、サブにXYZのArtistとしています。
ただ、Artistは新品なので、慣しも含めて多めに使おうと思っています。
今日、Artistを使ってみて、その高音のよさにうれしくなりました。
いいですね。
Supremeもいいのです。
悩みます。
島村楽器新浦安店には管楽器のリペアさんの常駐がありません。
そこで年に2回程度、南船橋の田所さんが(有償となりますが)出張点検会をしてくれます。
そこで、楽器の悩みを相談して、簡易なモノならその場で直してくれます。
私は、最近タンポがべたつくようなのでその点を相談しました。楽器の利用は2年経ったのですが、毎日3時間程度練習しているのでタンポも交換の時期かと思ったのですが、「まだ変えなければいけない時期でもない」とのこと。
それよりニードルスプリングが、外れていることが判明。直してもらいました。