島村楽器の生徒向けYour Stageで演奏してきました

島村楽器のメリットの一つである、大舞台で演奏できる楽しみYour Stageで演奏をしてきました。

私の番は8月17日の午前中。場所はサントリーホールの小ホール・ブルーローズです。

自分に許された時間は4分範囲内。

選んだ曲は、BozzaのChanson à bercerとGavotte des damoisellesの2曲。

3か月くらい時間をかけて練習してきましたが、やはり本番は別物です。

間違いも少なからずありました。

ただ、大舞台で演奏する経験、3か月間演奏を磨き上げる努力は何者にも代えがたいモノでした。

カテゴリー: 島村楽器 | タグ: , , | コメントする

周南市のポップス川上さんに行ってきました。

徳山への出張ができました。

徳山には何かあったような。。。

そう、サックスで有名であり、お世話になっているポップス川上さんがあるじゃないですか。

出張ついでに、顔をだそうと思い、旅程を組んだら、東京から徳山へ1本で行けるのぞみだと、ホテルに荷物を置いて向かえば、閉店の10分前。

お店は事務所の横。

大変だなと思い、お店に。

閉店間際の大変なときに、丁寧に対応して頂きました。

お店はコンパクトですが、サックスには力を入れているそうで、東京のお店と遜色はなく、部分的には凌駕していると思います。

ここが、Gottsuの商品で川上カスタムを出しているお店とは。

私が使っているシュプレーム2022モデルは、単一点では日本で一番販売した店だとか。

感動しながら店を後にしました。

カテゴリー: 未分類 | タグ: | コメントする

2024年サクソフォン サマーセミナー in 飛騨高山に行ってきました:会場となったペンション平川

セミナーの会場となったのは、オープンハートペンション平川というペンションで、高山の山の中にあります。高山駅への送迎がありましたが、車で30分といったところ。

近くには建物がまったくありません。ちょっと買い物に行きたければ、車がないと往復2時間コース。

逆に、楽器の音を出しても周りの人は誰もとがめません。セミナーの目的がサックスを吹くことですから、参加者にはとがめる人がいないのです。

行く前に、練習の時間帯は?と運営の方にお伺いしましたが、早朝などは、離れの奏楽堂を解放するが、通常は、ペンション内でスペースを見つけて練習しますよ。とのこと。

意味が分からなかったのですが、部屋で練習するもよし、空きスペースを見つけて練習するもよしで、やりたければご自由にどうぞ、という環境でした。

レッスン会場は、離れにある4つの建物で行われます。言いレッスン場であると思います。

アメニティはありませんが(風呂に、ボディソープ、シャンプー、リンスはありました)、髭剃りを忘れてしまい、困っていたら(車がない)、オーナーの方が使い捨ての髭剃りとシェービング・フォームを貸してくれました。とても優しいオーナーです。

食事は、合宿の食事とすればとても良いもので、参加者からもおいしいとの評判でした。

カテゴリー: サックス練習, 合宿 | タグ: , , | コメントする

2024年サクソフォン サマーセミナー in 飛騨高山に行ってきました:セミナーの構成

サックスを初めて1年5か月。

夏に集中的に練習したいと思い、鈴研音楽会主催の「2024年サクソフォン サマーセミナー in 飛騨高山」に参加しました。

期日は7月13日~15日の二泊三日

学ぶことが多いセミナーでした。

いろいろ話せるのですが、先ずはセミナーの構成から。

構成は、

講師とのレッスン(サックス3名、ピアノ合せ1名)が45分1回ずつ

アンサンブルコースも取っている人は、講師とのアンサンブルレッスンが同様にあります。

間の時間は各自事由に。個人練習する人(とても多くの人が行っていました)や、寝ている人、他の人と談笑している人。過ごし方は様々。夕食後に夜遅くまで話していたりしています。

最後に、発表会があり、学んだことをアウトプットすることになります。

構成を見て頂いてお分かりでしょうが、個人主体のスケジュールですので、やることは個人ごとのテーマに沿って、レッスン、練習、発表。参加者のレベルの違いは関係なく、自分のレベルに応じたことを行う事ができるわけです。

いい時間が過ごせました。

カテゴリー: サックス練習, 合宿 | タグ: , , | コメントする

サックスのネックリング、角口さんに評価してもらいました

以前にお伝えした、長澤製作所のネックリングの試奏をして頂き、コメントを頂戴しました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

明日からサックスのサマーセミナー

カテゴリー: 未分類 | コメントする

馬越脇さんが主催したグループレッスンに参加してきました

サックスのレッスンは、個人レッスンばかりだったので、グループレッスンは新鮮です。

メニューは

音色

タンギング

ビブラート

フレージング

でした。6名の参加者で、テーマに従い、個人に当てられて吹くことが多く、他人の音を吹くこと、自分の音を聞かれることは金鳥でもありました。

次回、新しいテーマでやられる際にはまた参加しようと思います。

カテゴリー: レッスン | タグ: , | コメントする

YouTubeに公開しました:島村楽器の個人的評価

ニーズがあるかどうか分かりませんが・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

Twitterで反響が凄かった。

そんなに肩凝りが問題なんだ。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

私のリガチャーが、magoさんのYouTubeにでました

いい評価が得られて、よかったです。

Zac、シルバースタイン2種

カテゴリー: リガチャー | タグ: | コメントする